特色ある教育
一貫校だからできる取り組み
C&C プログラム
『C&C プログラム』は、生徒一人ひとりの「第 1 志望主義」を掲げる西武台千葉ならではのキャ リア教育。中 1 では、世の中にある仕事を知り、 将来自分が就きたい職業についてのきっかけづ くりを行い、中 2 では、将来の希望する職種を 想定して、進学する大学や学部を考察。中3では、 国際交流を通じて自らの可能性を海外へと広げ ていきます。このように段階を踏むことで、自分 のやるべきことを考え、高校進学からその先の キャリアデザインへとつなげていきます。

アクティブ・ラーニング
西武台千葉中学校では、アクティブラーニング的手法を授業に積極的に取り入れています。生徒たちは自分で考え、話し合い、発表し、考える力とコミュニケーション力・プレゼン能力を鍛えます。また、シラバスの再整備に取り組み1 年間及び3 年間の先が見え、さらに高校まで含めた6 年後の自分を見据えて授業が行われます。今受けている授業が何につながり、どこを目指しているのかを生徒にも保護者にも理解してもらいながら進めます。

レッスン授業
英語と数学は学習の理解度によって「習熟度別少人数指導」を行います。2 クラスを3 展開に分け、わかるまで丁寧に指導します。また、授業の展開によってはTT(ティーム・ティーチング)を取り入れ、一つの授業で2 人の先生が教える方法も導入しています。クラスという集団にとらわれず適宜移動して学習集団を柔軟に編成することによりなお一層、学習内容に興味・関心を持ち達成感を味わうことができるように工夫をしています。

福祉教育
本校の教育の根幹に「武」の精神性をあげています。これは、「思いやりの心を持ち人権や生命を尊重することができる」、「ボランティア精神に富み、感謝の心を持てる」等々、福祉教育の目指すところが明示された目標といえます。本校では思いやりの心をももって、共に育ち、共に生きるための福祉の心を育むことを目標に、「見えない」、「動けない」「聴こえない」を取り上げ、定期的に講師の方をお迎えして、模擬体験などを交えながら学習しています。

中高合同行事
中高6 年間の流れの中で、輝陽祭(文化祭)や体育祭などの行事や生徒会活動そして部活動など中学生と高校生が一緒に活動する機会が多くあります。学校全体で中学生は15%ほどですが、中高生の絆が深まります。先輩たちと活動することによって、将来を考えるきっかけにもなります。また、高校生に成長したときの自分の姿も見ることができます。ここで責任感やリーダーシップを養ってもらいたいと思います。

リベラルアーツ
近年の大学入試では、学習活動や部活動以外の取り組みについて問われる機会が増えており、リベラルアーツ(教養活動)の重要性が増しています。現在、入門野田学講座・気象予報士養成講座・中国語講座・手話講座を開設していますが、いずれも学年に関係なく参加することができます。そのため、中学生が先輩として、高校生にアドバイスするような場面も見受けられます。
